5月末で失業し、それから3ヶ月まてば、3ヶ月間の失業保険がもらえるのですが、
「失業したと同時に旦那の扶養に入ったほうがいい」と父が言います。
でも私は、失業して3ヶ月間は自分で社会保険、年金を払うから、失業保険をもらってから、
旦那の扶養に入りたいと考えてます。
(うまくいけば、職業訓練もうけて、給付期間をのばしたいとも考えてます。)
父は、自分で保険と年金を払うのは、手続き上、面倒くさいといいます。
そんなに面倒なんですか?
「失業したと同時に旦那の扶養に入ったほうがいい」と父が言います。
でも私は、失業して3ヶ月間は自分で社会保険、年金を払うから、失業保険をもらってから、
旦那の扶養に入りたいと考えてます。
(うまくいけば、職業訓練もうけて、給付期間をのばしたいとも考えてます。)
父は、自分で保険と年金を払うのは、手続き上、面倒くさいといいます。
そんなに面倒なんですか?
面倒だという根拠がよく分からないですね。
やめると同時に国保に切り替わるわけですから、特に面倒ではないと思います。
やめると同時に国保に切り替わるわけですから、特に面倒ではないと思います。
失業保険についてです。現在、就職活動中で、失業保険をいただいております。ですが、4月1日からの就職を考えており、もし、採用通知が3月途中にきた場合、通知前日までで失業保険はもらえなくなるんでしょうか?
出来ることなら、3月末までいただきたいんですが、法に違反するようなことは出来ません。
分かられる方がおられましたら、教えて下さい。
なぜ4月からの就職と申しますのは、子供の保育園の関係でです。
次回認定日は、3月上旬、ちなみに、失業保険は、4月中旬までもらえることになっておりますが、再雇用手当て?は望めません。
不景気なので、決まるかどうかもわからない質問で申し訳ありません。
出来ることなら、3月末までいただきたいんですが、法に違反するようなことは出来ません。
分かられる方がおられましたら、教えて下さい。
なぜ4月からの就職と申しますのは、子供の保育園の関係でです。
次回認定日は、3月上旬、ちなみに、失業保険は、4月中旬までもらえることになっておりますが、再雇用手当て?は望めません。
不景気なので、決まるかどうかもわからない質問で申し訳ありません。
採用通知というのは4月1日から採用しますという通知ですよね。
それであれば就職する前日の3月31日までは受給できます。再就職手当については支給残日数が3分の1以上は残らないと思いますので無理かと思います。
それであれば就職する前日の3月31日までは受給できます。再就職手当については支給残日数が3分の1以上は残らないと思いますので無理かと思います。
失業保険の質問です。3年前に失業保険のお世話になりました。その後無事に就職。しかし最近転職したいと思ってます。給付対象になりますか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
現在の職場で入社当初から雇用保険に加入していれば、求職者給付の対象になります。
離職票を現在お勤めの会社から発行してもらい、ハローワークへ行きます。
待機は、7日間です。
自己都合で退職したばあい、その後3ヶ月間の不支給期間が発生します。
その間の蓄えは大丈夫ですか?
3年もらえないというのは、何か他の給付と勘違いされているのかとおもいます。
離職票を現在お勤めの会社から発行してもらい、ハローワークへ行きます。
待機は、7日間です。
自己都合で退職したばあい、その後3ヶ月間の不支給期間が発生します。
その間の蓄えは大丈夫ですか?
3年もらえないというのは、何か他の給付と勘違いされているのかとおもいます。
失業保険についてですが
待機期間中に引っ越しをする場合
ハローワークの場所変更は可能なんでしょうか?
今日離職表を提出しましたが、
すぐに引っ越しする可能性があり
最初の説明会も、今のハローワークには
通えそうにありません。
また
毎月ある指定の日に私用で
行けない場合は、どうなるのでしょうか?
電話で確認すればいいのですが
もう時間外で、、気になってしまって。
待機期間中に引っ越しをする場合
ハローワークの場所変更は可能なんでしょうか?
今日離職表を提出しましたが、
すぐに引っ越しする可能性があり
最初の説明会も、今のハローワークには
通えそうにありません。
また
毎月ある指定の日に私用で
行けない場合は、どうなるのでしょうか?
電話で確認すればいいのですが
もう時間外で、、気になってしまって。
実際に引越しが完了した証明になる住民票などを添え、引越し先住所を管轄するハローワークへ申し出ないとお手当はいただけないです。
可能性だけで日時が確定していない場合、説明会の日取りは先に手続きを終えたハローワークに相談されるしかありません。引越し先ですぐ説明会を受ける条件で保留扱いにしてもらうことになります。
また、毎月ある指定の日(失業認定日といいます)は、応募面接や資格試験日などに重なった場合は事前に申し出て日取りの変更が認められますが、基本的に失業しているから指定日に出向ける、というのがハローワークの考え方で、冠婚葬祭にも絡まない完全な私用の場合は日取りの変更は難しく、その先のさらに4週間後の認定日に先送りされることになります。
以上から、指定の失業認定日は極力用事を作ってはならない日とお考えを・・・
可能性だけで日時が確定していない場合、説明会の日取りは先に手続きを終えたハローワークに相談されるしかありません。引越し先ですぐ説明会を受ける条件で保留扱いにしてもらうことになります。
また、毎月ある指定の日(失業認定日といいます)は、応募面接や資格試験日などに重なった場合は事前に申し出て日取りの変更が認められますが、基本的に失業しているから指定日に出向ける、というのがハローワークの考え方で、冠婚葬祭にも絡まない完全な私用の場合は日取りの変更は難しく、その先のさらに4週間後の認定日に先送りされることになります。
以上から、指定の失業認定日は極力用事を作ってはならない日とお考えを・・・
失業保険を貰えるのは、
失業してから1週間後からですか?
ハローワークに離職表を持って行ってから1週間後ですか?
それとも
失業してから1週間後からですか?
ハローワークに離職表を持って行ってから1週間後ですか?
それとも
ハローワークで雇用保険受給手続きをしてからですが、実際にお金が振込されるのは、会社都合等での離職者で約1ヶ月後から、自己都合による離職者は約3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
失業保険と再就職について
失業保険をもらいながら就活中です。
今月の認定日が明後日です。
一応、今月上旬に新しい事業主から採用通知を頂いてまして、4月1日から仕事開始です。
このことを、ハローワークにあさっての認定日に伝えてもこの一ヶ月(2月~3月)の給付はあるのでしょうか?
それとも、再就職手当てなどに切り替わるのでしょうか?
よろしくおねがいします
失業保険をもらいながら就活中です。
今月の認定日が明後日です。
一応、今月上旬に新しい事業主から採用通知を頂いてまして、4月1日から仕事開始です。
このことを、ハローワークにあさっての認定日に伝えてもこの一ヶ月(2月~3月)の給付はあるのでしょうか?
それとも、再就職手当てなどに切り替わるのでしょうか?
よろしくおねがいします
失業保険は再就職日の前日までもらえます。
明後日ハローワークに失業認定する際に、就職が決まった方は別のBOXに書類を入れることになると思います。この際に、就職が決まった事を言えばいいです。
あと再就職手当は、「支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上ある事」などが条件としてあります。
これも明後日ハローワークで失業認定する際に、再就職手当がもらえるのであれば、ハローワークの職員から説明があると思います。もし説明がなくて気になるようであれば「今回、再就職手当というものはもらえないのでしょうか?」と聞いてください。
明後日ハローワークに失業認定する際に、就職が決まった方は別のBOXに書類を入れることになると思います。この際に、就職が決まった事を言えばいいです。
あと再就職手当は、「支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上ある事」などが条件としてあります。
これも明後日ハローワークで失業認定する際に、再就職手当がもらえるのであれば、ハローワークの職員から説明があると思います。もし説明がなくて気になるようであれば「今回、再就職手当というものはもらえないのでしょうか?」と聞いてください。
関連する情報