派遣の事務でずっと働いていた今年40歳シングルマザーです。
先月末、会社都合で、就業が終了(派遣切り)されました。
すぐに離職書も届き、ハローワークで、失業保険の手続きをし、スムーズ
に進んでいるのですが、
前職と同じ派遣会社から 新しい仕事の紹介が来て、採用が決まりました。
時給1500円(この辺だと相場)なのですが、
子供(中2、高1)
高校子供の方は、都立が落ち…仕方なく私立へ…奨学金や区の貸付制度を利用して通わせています。。金銭的にも大変なのですぐに働きたいのですが、、
今後もっとお金がかかる子供達の将来のことを考えると、失業保険をもらい正社員を目指す方が良いのか、年齢的にもまた派遣社員として働くしかないのか。。どうしたら良いのか。。
かなり迷っています。
良いアドバイスを宜しくお願いします。
先月末、会社都合で、就業が終了(派遣切り)されました。
すぐに離職書も届き、ハローワークで、失業保険の手続きをし、スムーズ
に進んでいるのですが、
前職と同じ派遣会社から 新しい仕事の紹介が来て、採用が決まりました。
時給1500円(この辺だと相場)なのですが、
子供(中2、高1)
高校子供の方は、都立が落ち…仕方なく私立へ…奨学金や区の貸付制度を利用して通わせています。。金銭的にも大変なのですぐに働きたいのですが、、
今後もっとお金がかかる子供達の将来のことを考えると、失業保険をもらい正社員を目指す方が良いのか、年齢的にもまた派遣社員として働くしかないのか。。どうしたら良いのか。。
かなり迷っています。
良いアドバイスを宜しくお願いします。
首都圏にお住まいのようですね。派遣元から、すぐに次の派遣先のを受ける程の業務経験・スキル・評価の有る方なのだと推察します。希望する給与にもよりますが、ある程度時間をかけて求職すれば、正社員での就職は可能なのでは。
問題は収入見通しをどう考えるか、ですね。今までは、1,500円/時×8時間×20日=240,000円位が平均的な月収だったのでしょうか。年収にすると、×12カ月=2,880,000円。正社員で採用されて、仮に給与総額が月200,000円で賞与が年2回4カ月、という様な条件なら、年収3,000,000円は超えますよね。通常正規雇用であれば、昇給も期待できるでしょうから、将来的な展望は、やはり「正社員」が有利ですよね。
確かに、狭き門であろうとは思いますが、逆に、派遣会社の登録はそのまま残して「保険」とし、当面正規雇用目指して求職活動されては? キャリア不足でも若年の方が良い、という会社も有れば、あくまでキャリア・スキル優先という会社も有ります。「母子家庭の母」の採用は、雇用した会社に助成金が支給される制度も有り、積極的に採用する会社も有ります。
「職業訓練」を受講して、資格を取得するのもいいのでは。制度上のメリットも有りますしね。
いずれにしても、職業紹介含めハローワークで相談し、上手く利用されるといいと思います。
頑張って下さいね。
問題は収入見通しをどう考えるか、ですね。今までは、1,500円/時×8時間×20日=240,000円位が平均的な月収だったのでしょうか。年収にすると、×12カ月=2,880,000円。正社員で採用されて、仮に給与総額が月200,000円で賞与が年2回4カ月、という様な条件なら、年収3,000,000円は超えますよね。通常正規雇用であれば、昇給も期待できるでしょうから、将来的な展望は、やはり「正社員」が有利ですよね。
確かに、狭き門であろうとは思いますが、逆に、派遣会社の登録はそのまま残して「保険」とし、当面正規雇用目指して求職活動されては? キャリア不足でも若年の方が良い、という会社も有れば、あくまでキャリア・スキル優先という会社も有ります。「母子家庭の母」の採用は、雇用した会社に助成金が支給される制度も有り、積極的に採用する会社も有ります。
「職業訓練」を受講して、資格を取得するのもいいのでは。制度上のメリットも有りますしね。
いずれにしても、職業紹介含めハローワークで相談し、上手く利用されるといいと思います。
頑張って下さいね。
原因がわからないんです。父と姉はすごく性格が似ていて家族を優先するタイプで・・・父の妹さん、八重子おばさんというのですが、旦那さんはアキラという名前で、その話題になると、性格が豹変してしまうというのか
?姉も親戚も父も・・・何かしら、精神科へ連れて行こうとします。ここが僕にはわからないのです。人の考えがわからないというのか・・・こういう場合、どう自分を納得させればよいのか?虐待というのか?DVというべきなのか?別に悪いことはしていないのに、もう、こういう展開になるのです。わけがわかりません。家族なもので、家庭裁判所へ訴える気にもなりません。どう反論すべきなのでしょうか?強みがないのです。僕は性格が穏やかなものですから、わけがわかりません。以前会社の勤務していた時、その日は早く帰ったのです。けど、シートベルトを閉め忘れ、検問で引っかかり、印鑑を丁度無くしたばっかりだったので、仕方なく、拇印で捺印したんです。そしたら、次の日、会社の部長からリストラを言い渡され、失業保険の手続きをしに行こうと思ったら、傷病手当でお金がもらえるよと母が言ってきまして、すぐさま、医者へ行って傷病手当をもらう手続きをしました。そしたら、こういうことになったんです。名誉を取り戻したいのです。教えて下さい。お人好しなもので・・・父の妹さんは山口八重子と言います。とてもいいかたで、とってもやさしいおばです。久留米に住んでいます。
?姉も親戚も父も・・・何かしら、精神科へ連れて行こうとします。ここが僕にはわからないのです。人の考えがわからないというのか・・・こういう場合、どう自分を納得させればよいのか?虐待というのか?DVというべきなのか?別に悪いことはしていないのに、もう、こういう展開になるのです。わけがわかりません。家族なもので、家庭裁判所へ訴える気にもなりません。どう反論すべきなのでしょうか?強みがないのです。僕は性格が穏やかなものですから、わけがわかりません。以前会社の勤務していた時、その日は早く帰ったのです。けど、シートベルトを閉め忘れ、検問で引っかかり、印鑑を丁度無くしたばっかりだったので、仕方なく、拇印で捺印したんです。そしたら、次の日、会社の部長からリストラを言い渡され、失業保険の手続きをしに行こうと思ったら、傷病手当でお金がもらえるよと母が言ってきまして、すぐさま、医者へ行って傷病手当をもらう手続きをしました。そしたら、こういうことになったんです。名誉を取り戻したいのです。教えて下さい。お人好しなもので・・・父の妹さんは山口八重子と言います。とてもいいかたで、とってもやさしいおばです。久留米に住んでいます。
いまいち内容が読みとれない文章ですが、おばの話をしているあなたを見て、家族があなたを精神科に連れて行こうとする、ということでしょうか?
親戚や家族全員が同じ反応をするなら、何かしら異常がある可能性は否定できません。直接見てみないとなんともいえませんが、精神異状による異常行動を本人が認識出来ていないことは多々あります。
仕事のリストラと、検問での減点と罰金の関係性はないでしょう。仕事がリストラになったのも、厳しい言い方ですがただの戦力外通告です。その後に傷病手当の手続きが通ったということは、病気にあたる何かがあったはずですが、そのあたりが少々気になります。その病気の内容が、家族がすぐに精神科に連れて行こうとする発端となっている可能性が高いように思われます。どうしても自分が正常だと主張するには、一度きちんと精神科にかかって、自分に異状がないと証明するのが一番早い方法だとは思います。
別に精神科に行くことは悪いことではないですから、名誉に傷はつかないでしょう。ストレスがあるだけでも精神科に行く人もいるくらいです。気にせず診察してもらってはどうですか?そこで問題なしと診断されれば、これから先悩まなくて済むでしょう?
異状があっても治療しらたいいだけですし。
親戚や家族全員が同じ反応をするなら、何かしら異常がある可能性は否定できません。直接見てみないとなんともいえませんが、精神異状による異常行動を本人が認識出来ていないことは多々あります。
仕事のリストラと、検問での減点と罰金の関係性はないでしょう。仕事がリストラになったのも、厳しい言い方ですがただの戦力外通告です。その後に傷病手当の手続きが通ったということは、病気にあたる何かがあったはずですが、そのあたりが少々気になります。その病気の内容が、家族がすぐに精神科に連れて行こうとする発端となっている可能性が高いように思われます。どうしても自分が正常だと主張するには、一度きちんと精神科にかかって、自分に異状がないと証明するのが一番早い方法だとは思います。
別に精神科に行くことは悪いことではないですから、名誉に傷はつかないでしょう。ストレスがあるだけでも精神科に行く人もいるくらいです。気にせず診察してもらってはどうですか?そこで問題なしと診断されれば、これから先悩まなくて済むでしょう?
異状があっても治療しらたいいだけですし。
失業保険について教えて下さい。
2011.1~6 まで週5日 1日5時間パートで働いていました。
妊娠をキッカケに退職する事になりました。
2011年から旦那の扶養に入っています。
2010年12末日まで3年9ヶ月 派遣社員として働いていました。
派遣切りに合い、やむを得ず退職する事になったのですが、上記のパートが決まったので失業保険は受給しませんでした。
今回、6月末日で退職する事に当たって、失業保険を受給する事は可能なのでしょうか?
自己都合で退職する場合は、1年以上雇用保険に入っていないと受給資格がないと他の質問に書いてありました。
ですが、私の場合は昨年までの派遣社員として働いていた頃の失業保険ももらっていないので、それと合わせて受給できるのか気になって質問しました。
派遣社員では月12万から多い時は17万くらいもらっていました。
もし派遣社員の時と合わせて失業保険をもらえる場合は、必要書類は何がいるでしょうか?
無知なもので、分かりやすく教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。
2011.1~6 まで週5日 1日5時間パートで働いていました。
妊娠をキッカケに退職する事になりました。
2011年から旦那の扶養に入っています。
2010年12末日まで3年9ヶ月 派遣社員として働いていました。
派遣切りに合い、やむを得ず退職する事になったのですが、上記のパートが決まったので失業保険は受給しませんでした。
今回、6月末日で退職する事に当たって、失業保険を受給する事は可能なのでしょうか?
自己都合で退職する場合は、1年以上雇用保険に入っていないと受給資格がないと他の質問に書いてありました。
ですが、私の場合は昨年までの派遣社員として働いていた頃の失業保険ももらっていないので、それと合わせて受給できるのか気になって質問しました。
派遣社員では月12万から多い時は17万くらいもらっていました。
もし派遣社員の時と合わせて失業保険をもらえる場合は、必要書類は何がいるでしょうか?
無知なもので、分かりやすく教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。
過去2年間の被保険者期間を数えるので、派遣の期間も含まれますが、単純に加入期間によるのではないので、確実に受給資格があるかどうかは分かりません。
〉2011.1~6 まで
1月何日から6月何日まででしょう? 例えば、1月2日~6月30日や1月1日~6月29日では、「6ヶ月」にはならないわけですが。
・「資格があるかどうか」と「手当が出るかどうか」は、別のことです。
再就職できない状態の人には出ません。
離職理由が「妊娠のため」なら、「働けないから辞めた」わけですから、再就職できるようになるまでは出ません。
離職理由が違う場合でも、産前休業にあたる期間に入ったら支給されないのが一般的な取り扱いのようです。
・資格条件は、単に「1年以上加入していたら」ではありません。
離職前2年間のうちに存在する被保険者期間が12ヶ月以上必要です。
「被保険者期間」とは、雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって区切っていき、各区切りのうち賃金支払基礎日数が11日以上含むものを「1ヶ月」と数えます。
※6月28日離職の場合、6/28~5/29、5/28~4/29……と区切る。前回の離職前の期間も、その離職日からさかのぼる。
※6月28日離職で1月10日採用(加入)の場合、1/28~1/10の期間は、どうやっても「1ヶ月」にならない。
〉もし派遣社員の時と合わせて失業保険をもらえる場合は、必要書類は何がいるでしょうか?
前回の離職時の離職票も必要です。
〉2011.1~6 まで
1月何日から6月何日まででしょう? 例えば、1月2日~6月30日や1月1日~6月29日では、「6ヶ月」にはならないわけですが。
・「資格があるかどうか」と「手当が出るかどうか」は、別のことです。
再就職できない状態の人には出ません。
離職理由が「妊娠のため」なら、「働けないから辞めた」わけですから、再就職できるようになるまでは出ません。
離職理由が違う場合でも、産前休業にあたる期間に入ったら支給されないのが一般的な取り扱いのようです。
・資格条件は、単に「1年以上加入していたら」ではありません。
離職前2年間のうちに存在する被保険者期間が12ヶ月以上必要です。
「被保険者期間」とは、雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって区切っていき、各区切りのうち賃金支払基礎日数が11日以上含むものを「1ヶ月」と数えます。
※6月28日離職の場合、6/28~5/29、5/28~4/29……と区切る。前回の離職前の期間も、その離職日からさかのぼる。
※6月28日離職で1月10日採用(加入)の場合、1/28~1/10の期間は、どうやっても「1ヶ月」にならない。
〉もし派遣社員の時と合わせて失業保険をもらえる場合は、必要書類は何がいるでしょうか?
前回の離職時の離職票も必要です。
今勤めている会社を来週退職するのですが、理由を次が決まったからと辞めるために嘘をつきました。
こうでも言わないと辞めさせてもらえなかったので…
一応今ネットの求人サイトなどで探して、先方の返事待ちです。
この場合、今の会社にこの嘘はばれてしまうのでしょうか?
また退職後の手続きなども教えて頂けないでしょうか?
私の両親に聞いたら失業保険がいらないなら、特に手続きは必要ないといっているのですが、
色々調べてみると、社会保険事務所に行ったり、色々手続きが必要とかいてあったのですが…。
こうでも言わないと辞めさせてもらえなかったので…
一応今ネットの求人サイトなどで探して、先方の返事待ちです。
この場合、今の会社にこの嘘はばれてしまうのでしょうか?
また退職後の手続きなども教えて頂けないでしょうか?
私の両親に聞いたら失業保険がいらないなら、特に手続きは必要ないといっているのですが、
色々調べてみると、社会保険事務所に行ったり、色々手続きが必要とかいてあったのですが…。
会社にはばれることはないと思います。会社としてはそこまで追求する必要もないですし。。。
退職後の手続きとしましては、会社の総務が社会保険と雇用保険の資格喪失の手続きをしますので、あなたは何もしなくて大丈夫です。ただ、社会保険を喪失しますと、国民健康保険に強制加入になりますので、市役所に行って手続きをする必要があります!!すぐに他の会社に入社される場合には必要ないんですけれどもね♪そうそう、失業保険をもらう場合には離職票2という書類が必要になりますが、これも会社側に要求すれば作成してくれる書類なので、あなたはその書類を最寄のハローワークに提出すれば失業給付が受けられますが、自己都合退職なので3ヶ月間の待機期間があります。お疲れさまでした!!
退職後の手続きとしましては、会社の総務が社会保険と雇用保険の資格喪失の手続きをしますので、あなたは何もしなくて大丈夫です。ただ、社会保険を喪失しますと、国民健康保険に強制加入になりますので、市役所に行って手続きをする必要があります!!すぐに他の会社に入社される場合には必要ないんですけれどもね♪そうそう、失業保険をもらう場合には離職票2という書類が必要になりますが、これも会社側に要求すれば作成してくれる書類なので、あなたはその書類を最寄のハローワークに提出すれば失業給付が受けられますが、自己都合退職なので3ヶ月間の待機期間があります。お疲れさまでした!!
失業保険の給付を1度受けましたが、就職(期間雇用)が決まりました。
証明書をハローワークに提出とのことですが、職場から離れていたり、勤務時間の関係で行けません。
事前にTELして、郵送でも可能なんでしょうか?
証明書をハローワークに提出とのことですが、職場から離れていたり、勤務時間の関係で行けません。
事前にTELして、郵送でも可能なんでしょうか?
℡した時点で わかるでしょう
多分可能ですよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
多分可能ですよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連する情報