私が失業保険給付中に、主人が国保から社会保険に変更になったので扶養手続きをしました。給付中は、社会保険の扶養家族にはなれないって本当ですか?知らずに手続きした場合はどうなるのでしょうか。
今年3月、自己都合退職しました。主人は自営業(国保)でしたので、私もすぐ、国民健康保険と国民年金の加入手続きしました。雇用保険の手続きも済ませ、給付期限中に職業訓練校(5月中旬~9月中旬)に通い、120日分給付を受けました(日額3,642円)。
その間に、6月に主人が自営業を辞め、すぐに運送会社に就職しました。主人は、社会保険になりましたので、そのまま私を扶養に届けたそうです。
そのため、私は、3月~5月は国民健康保険・年金を払い、6月からはずっと、主人の社保扶養になっています。
私が、失業保険受給中であった6~9月は、社会保険の扶養にはなれなかったのでしょうか。
知らずに手続きしたのですが、どうなるのでしょうか。
組合しだいです。

私の同窓生は、「知らなかったなら、仕方ない」で済んだそうです。
でも、遡って資格を取り消されることもあります。

正直に申告して、組合の指示に従うことをお勧めします。

以下、遡って取り消された場合の対応です。

収入超過で扶養認定を取り消されると、
いわゆる「嘘がばれて信用をなくす」状態でしばらくは
扶養に入れないこともありますが、
まずは、失業給付受給終了翌日から扶養に入るように交渉します。

そして、6月から~8月は国年と国保を払ってください。

失業給付受給中に保険証を使っているなら、
健康保険組合から不正使用として請求が来るので、
それも払います。
そして、その分を国保から取り戻します。
失業保険についてお聞きします。

勤続年数が5年以下で会社都合)
の人は失業保険はもらえないでしょうか?
ちなみに私は3年4ヶ月です。
額は少ないと思いますが、貰えるはずですよ。
離職してから、手続きするまでの時間/日数が決められていると思いますから、ハローワークへ行って聞いた方がいいと思いますよ。
あと、仕事をしていても、会社によっては失業保険をかけていない会社もあるんじゃないかなぁ…と思ったりもします。
なので、やっぱり、ハローワークですよ。
雇用保険(失業保険)についての質問です。
今月いっぱいで6年勤めた会社を退職することになりました。(自己都合退職)
失業保険は会社都合だとすぐもらえますが、自己都合だと何ヶ月か先ですよね??
例えば、今月末で退職して、すぐに仕事が見つかり4月から働けたとしたら失業保険は一切もらえないのでしょうか?
早く再就職したことにたいしての給付金みたいなのはありますか??

説明が下手ですみません。
就職促進給付というものがありますが、色々と要件があります。
再就職手当の受給要件は、期間の定めのない就職又は1年以上の雇用見込みがある就職(派遣・契約・アルバイトでも可能)で雇用保険に加入することが要件になります。
次に自己都合退職の場合には3ヶ月の給付制限期間というものがあります、この給付制限期間の最初の1ヶ月間に限りハローワーク等の公的職業紹介所の紹介による就職でなければ受給ができません。
2ヶ月目からは特に制約はありまん。

※すぐに就職できて雇用保険にもすぐに加入できれば、今までの雇用保険被保険者はこれからの被保険者期間に合算(通算)されます。
失業保険で、自己都合で退職したときの最初の支給されない3ヶ月って認定日ありますか?
その3ヶ月使って留学は不可能ですか?
給付制限の3ヶ月の間に認定日が1回あるし、求職活動もしなければなりません。
ですので海外へ行くのは無理です。
会社を辞める際の自己都合or会社都合の判断ってどうすれば?(失業保険に関する質問)
今年の4月に入社したばかりですが、今月中に今の会社を辞めようと思います。

失業保険を受け取りたく思うのですが、まだ入社して8ヶ月程しか経っていないので自己都合だと失業保険が1年未満で貰えないと聞きました。

一応今の状況としては

最近職場での人間環境なども関係してうつ病のような症状が出てきたので診察を受けましたが、それはうつ病ではなく適応障害にあたるものでした。現在の営業所(営業部)から本社(技術部)に異動を社長に申し立てたところ断られました。
遠まわしに会社には必要無いといわれてるように聞こえて辞める決断をする事にしました。

(私自身元は技術部を志望していたのですが営業部に配属され、このような精神状況にあるので技術部で一から出直したいという気持ちでした)

他にも労働時間でもかなり問題があり、うちは9:00始業の18:00終業で休憩が1時間の8時間の就業時間なのですが。
いつも8:30までには会社に来る必要があり、毎朝その時間から清掃や朝礼を行っています。
終業した後も自身の裁量で仕事のキリをつけることも許されず、いつも21時や22時頃まで残業をしていました。
遅いときには0時近くになる事もしばしばです。

私自身で勤務時間を計算してみたところひどいときには週に60~65時間ほど働くときもあります。

ちなみに給与に関しては残業や休日出勤をしても給与には反映されず、元から残業をある程度考慮して計算した給与体系となっています。


長くなりましたが、「異動を断られる,長時間にわたる残業」、他にも私自身が言いたい事は山ほどあります
とりあえずこれらの判断材料で客観的に見るとどちらに判断されるのでしょうか?


私自身で色々と調べてもつたない知識ですので正確かどうかすら解りません。


宜しければ皆様のお考え聞かせていただけませんか?
自分でやめるのが、自己都合。

会社から、解雇になった、定年になったのが、会社都合。

この場合、明らかな自己都合。

それから、八ヶ月で雇用保険がもらえるか、確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN