ニート就職について。
現在無職の20歳です。
4月に介護施設(正社員)を自己都合で退職して、今は失業保険を受けています。
以前の職場で腰痛が酷くなったのと、夜勤が辛くて体調を崩したので家族にも了承を得て暫く無職です。
最近腰痛も良くなってきたので11月には仕事を決めたいと思っています。希望は前からやってみたかったデイサービスに勤めたいと思っています。
そこで質問なのですが、やはり半年以上も無職期間があれば良い印象はありませんよね。どう答えればいいでしょう?正直に療養していたというべきでしょうか?一応家の手伝いは毎日しています。
それと年末になってしまうので、余計採用していただけなくなるでしょうか?就職活動は高校以来なのですごく不安です。
資格は介護初任者研修と高校の時に取ったエクセル、ワード2級を持ってます。
資格を取るときのデイサービス体験で、ここで働けたら楽しいだろうなと思ってどうしてもデイサービスで働きたいんです。
回答よろしくお願いします。
今の時代、なかなか就職先が決まらないのは別に珍しい事ではありませんし、失業保険を貰いながら就職活動をしていたと正直に言えば良いのではないでしょうか。
実際、認定日に失業認定されていると言う事は、就職活動自体はやっているのでしょうから、変に取り繕う必要も無いと思いますよ。
希望の求人がそんなに頻繁に出ている訳でもないでしょうし、書類選考等あれば2週間以上要した挙句に不採用なんて事もあるでしょう。

そもそも、失業保険の受給要件は、「就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない失業の状態にあること」です。
病気療養や家事手伝い等ですぐに就職出来ない人は、失業保険の給付を受けられないのですから、それでは、言っている事とやっている事が矛盾する事になりますよ。

仕事に関しては、デイサービスでも体力を使う事に変わりは無いと思いますが、腰痛を含め体調の方はもう問題無いのですか?
デイサービス体験では、もしかすると良い面しか見ていないのかもしれませんし、介護職である事に変わりはないという事はしっかり念頭においた方が良いと思います。

介護職は大変な人手不足と言われているので、探せばどこか見つかると思いますが、腰痛が悪化してまた辞める事になっては、中途半端に経歴を増やす事になり兼ねません。
今度は出来るだけ腰痛にならないように、正しい介助法をしっかり教わって、長く続けられるよう頑張って下さい。
失業保険について
過去2年間での雇用保険加入は
・A社バイトで5ヶ月で退職
・その後、B社バイトで5ヶ月で退職
再びA社でバイト雇用、5ヶ月で退職
こんな感じで15ヶ月分くらい加入していたんですけど

加入期間合算すると同一事業所が絡んでいるのですが
給付の対象外になったりするのですか?
アルバイトでも雇用保険に加入していたのであれば、
同一企業があっても、通算で計算されますので対象にはなります。

申請には離職票が必要になります。
また、辞めた理由などによっては、実際に貰えるのが三ヶ月後からの場合もあります。
失業保険受給中のアルバイトは必ずばれるといいますが第三者が密告でもしない限りばれる事はないような気がするのですが実際どうなのでしょう?
わたしも、知り合いにばれなきゃ大丈夫だと、
失業保険中にアルバイトして欲しいと誘われました。
だが、いろいろ考えてお断りさせていただきました。

アルバイト先が●●さんに●●日の給料を、
いくら支払ったと経理に残してあったのをたどられる恐れもあります。

個人の銀行口座に直接送金されるなら、
その履歴からでも収入があったことを察知される恐れもあります。

アルバイトをして得るメリットと、
ばれたときの失業保険がなくなるうえに三倍の金額を返金しないといけないデメリットを考えて、
アルバイトをがんばってください。
失業保険受給中のバイトについて
お試しで1週間来てもらえないかと言われました。7時間で850円です。認定書に日付を書くだけでいいのでしょうか?再就職ではないので採用証明書もいらないですよね?失業手当が延期になって就業手当がもらえるのですか?よろしくお願いします。
あらかじめHWに相談されてからにすればよかったですね。
その期間は給付の延長扱いで受け取れないと思います。
その場合、給付は打ち切られません。
また、生計を維持する就労とみなされないなら、再就職手当てなどの対象にはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN