失業保険の給付を受けたいと考えています。
以下の状況で受ける事は可能でしょうか?
あと何の為に社長は内容証明を送るよう指示してきたのでしょうか?
今年の7月中旬に退職しました。
昨年の11月中旬より飲食店で正社員として就きました。
労働時間は9時?0時まで休憩時間は2時間休日は週1日とされてましたが
ほぼ毎日残業で休憩時間もほとんどとれず休日出勤もしばしばあり忙しい時は3週間ほど休みなしで働きました。
体調も悪くなり社長に今年5月末頃より退職したい旨を伝えますが聞き入れてもらえず何度か話した結果
8月末までと決められてしまいました。ですが体がついていかず7月中旬に会社に行かず「もう無理です。」という事を
告げ承諾してもらい退職に至りました。
自己都合ではなく会社都合での失業保険の給付を受けたいと思っています。
「三ヶ月以上連続した残業の超過」というのに当てはまると思い社長に労働契約書とタイムカードのコピーを頂きたい事をメールにて伝えると内容証明を送る様に指示してきました。

現在こういった状況です。
お知恵をお借りしたく投稿しました。
宜しくお願いします。
直前3か月の残業時間がすべて45時間を超えていれことが証明できれば
「特定受給資格者」で、被保険者期間が6か月でOK、となり、11月から加入していれば
受給可能です、給付制限もありません。

内容証明は、、すみません、ちょっと理由はわかりかねます。
何か証拠を残したいのかな?

内容証明って、もらって気持ちの良いものではありませんからねえ、、
内容証明で脅迫された、とかに使うとか?
ありえないし、それでなんか言われても、なにもおこりませんよね、
なんで内容証明?って聞いてみたほうが良いですね。
現状を何とかしたいです。長文です。
27歳男、無職です。
ちなみに、私は、理系大学院修了で、職歴は2008年3月から2011年3月まであります。
実家で両親、兄と同居です。
2011年の3月に、某メーカー勤務を自主退職という扱いで退職し、
2011年の5月から11月まで失業保険の給付を受けておりました。

実家は、自営業を営んでおり、小さな学習塾をしています。
現在はその学習塾を手伝っています(もちろん現状の私の職業は無
職です)が、中学生と小学6年生を学校が終わってからの時間、つまり
晩に教えているので、夜型の生活になっている上に、休みという休み
(学校が休みのときにこそ時間をとって教えなければならないので)がなく、
かなりストレスに感じています。

私は次男なので、実家にいなければいけないというほどの義務感は持って
いません。このままずっと家にいるのも自分の可能性がなくなってしまうようで
悲しいです。両親は、「無理して外貨獲得(外で働くことをこのように表現し
てました)にいかなくても・・・」といっているのですが・・・。
(本音としては、このまま塾を手伝ってほしいというのと、将来の介護や、
世話などをほんとはしてほしいのだと思っていますが・・・。)

ちなみに、地元の消防団からの誘いがあり、2011年の3月に入団しました。

そこで、以下のことについて、ご意見をよろしくお願いします。
①実家をでて、一人暮らしをしたいです。一人暮らしは、高校を出てから
自主退職まで約8年ほどあり、一人暮らしには不安はありません。
(現状が、親に食べさせてもらっているみたいで、若干恥ずかしいと感じています。)
②消防団で、コネがあったら、使うべきでしょうか。ちなみに、私は技術職が
希望なのですが、実家はなにぶん田舎なもんで、地場産業があまりありません。
コネですんなり入社できる代わりに、自分のやりたい職からは遠くなってしまうかも
しれません・・・。あくまでも、職を優先して考えたいです。

履歴書での空白期間は、消防団や、実家の手伝いのことをお話ししようと思っています。
①と②に関して、どうかご意見をよろしくお願いします。
1.恥ずかしい事は何もないでしょう。だって塾で働いての対価ですから。しかしまだ全然若いのだから進んで外に出て様々な体験を通して日々勉強していけば沢山の可能性が開けると思いますよ。

2.使えるコネが有るなら遠慮する事なく、どんどん利用しましょう。コネだろうが何だろうが今の世の中就職先があるだけでも幸せですよ。(私も元消防団員ですが先輩方が貴方に職を紹介した事によって貴方の消防団活動に支障が出る事が予想される場合には慎重に話を進める必要があります。例えば紹介された会社が残業が多過ぎて消防団活動が出来ない等etc.特に消防団活動に理解がない会社は最悪ですから)


貴方が家を出たいと言うのは事実ですし、希望職に就けなくても仕方ないと妥協しているのですから、そうしましょうよ。
今の会社を退社して次の転職先に入社するまで1ヶ月空く際、保険等の手続きはどうしたらよいのでしょうか。
やるべきことを教えてください。
また上記のような場合、失業保険は1か月分もらえたりするのでしょうか。
>>今の会社を退社して次の転職先に入社するまで1ヶ月空く際、保険等の手続きはどうしたらよいのでしょうか。

お住まいの役所へ行き国民年金と健康保険の手続きが必要です。
共に、離職を証明する物と国民年金の手続き時は年金手帳(基礎年金番号)が必要です。


>>また上記のような場合、失業保険は1か月分もらえたりするのでしょうか。

貰えません。
退職を考えています。普通に辞めると損する会社なので、無断欠勤から退職を考えていますが、この場合でも失業保険はもらえますか?
うちの会社は休みが少なく。第2・3の土曜日は出勤。その他の土曜日は休みなのですが、同じ週に休日がある場合は、休みの土曜日は出勤になります。今年でいうと・・11月の土曜日は全部出勤でした。その代わりに、月に1回に好きな日をお休みして良いとなっています。しかし・・12月から私は日曜・祝日の出勤を命じられました。しかも・・残業付きです。
出勤した日は代休がもらえます。
しかし・・このシフトで平日1日休めるワケがなく。
半日ずつ取る感じで、新婚なのに家の事と両立がキツク体も不調になってきました。
結婚でもらえるお休み分を2月に提出していますが、
承認がおりてきません。
もし、この休みも貰えないなら、2月から出勤せず、
退職届は郵送にしようと思っています。
退職した人のほとんどが最後の給料は支払われておらず、
辞める時はとても恐ろしい会社です。
こんな辞め方で、会社から
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証は請求できますでしょうか?
無断欠勤から退職という流れはよくないと思います。
離職書などは会社から貰えますが、辞める時のこちらの出方により不利に動いてしまう可能性があります。
賃金の不払いは悪質ですね。そんな会社なら、余計に辞め方をキチンとしないと離職書などくれないかもしれませんよ?
キチンと面とむかって退職の意思を示し、こちらの要求を伝えるべき。
あとあとめんどくさい事になりそう。。
自己都合での退職は3ヶ月後に失業保険が支給されます。
会社都合なら、すぐに保険おりますが…
失業中の住所変更手続きについてアドバイスをお願いします。
10月31日で現在の会社を退職(会社都合)し、11月の1週目に離職票を持って職安へ行く予定ですが、11月中旬に引越しをする予定です。(引越し先は同じ所轄内です)。失業保険の他に国民健康保険や国民年金、免許証などいろいろすることがあるのですが、どういう段取りで手続きをすればよいのか分からずご質問させて頂きました。最初に住所変更してから手続きをした方がよいのでしょうか?どなた様か良きアドバイスをお願い致します。
住所を証明する書類が必要になる可能性もありますのでまずは役所で
住民票を変更して免許証を変更するのがいいと思います。
免許証を変更しておけば身分証明書として使えますのでわざわざ
役所で書類を用意してもらう必要もなくなるかと思います。
(実際には住民票が必要な場合もあるかもしれません)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN